
【全部俺】わが抒情詩 (男声合唱版)
7月 18, 2020団体名:
Naruki
参加者:
動画概要
歌:Naruki
絵:Naruki
絵:Naruki
1人で全パートを担当し、mvも作りました!是非ご覧ください^^
動画のアピールポイント
物語に注目して頂けると幸いです。
日々仕事に忙殺され虚無感を覚えながら生活する現代人と、やりたいことが何もできなかった戦時中・戦後の人々の心に共通するものがあるのではないかと思ったことがきっかけでこの作品を作りました。
日々仕事に忙殺され虚無感を覚えながら生活する現代人と、やりたいことが何もできなかった戦時中・戦後の人々の心に共通するものがあるのではないかと思ったことがきっかけでこの作品を作りました。
動画作成手順
0、詩のメッセージを解釈。アウトプットのイメージを膨らませる
1、自分で指揮を振りその動画を撮る
2、1の動画を見ながら全パートを歌い録音
3、0で考えた構想をもとに絵コンテ作成
4、各カットの絵を描く
5、音源と絵を取りまとめて編集
1、自分で指揮を振りその動画を撮る
2、1の動画を見ながら全パートを歌い録音
3、0で考えた構想をもとに絵コンテ作成
4、各カットの絵を描く
5、音源と絵を取りまとめて編集
どの作品も楽譜の中から心象風景をくみ上げて一つの世界を創り上げていくNarukiさんのアプローチは、きっと多くの人の共感を生むに違いありません。
一人で「みんなのうた」のクオリティを実現しているのに、あの番組のように媚を売るところがない。
どこか離れがたい不思議な魅力を感じています。
チャンネル登録いたしました。
コメントとチャンネル登録ありがとうございます。
今作では絵作りは「みんなのうた」の作品にあるような雰囲気を目指しつつ、同コーナーで流れる作品よりも視聴者に共感してもらえるストーリーや見せ方を意識して作りました。作品全体としては制作者の手探り感も感じられると思いますが、作者の意図を少しでも感じていただけてとても嬉しいです。
この「テレコーラスプロジェクト」のご参加であることを忘れて、書いておられるメッセージと動画の流れに入り込みました。コンクール等で中学生なども歌うこの作品の新たな奥行きを感じさせてくれたような気もします。戦中、戦後と書いておられましたが令和になった我々にとっても全く同じ状況は現代社会のどこにでも潜んでいると感じさせてくれました。音楽がこのように立体的なメッセージを発信できるツールと言うことを改めて感じさせる意味のある作品でした。
コメントありがとうございます。
詩と曲から伝わる「心が疲れてどうしようもなく泣きたくなるような感情」を私自身の経験と交えた結果今作のような表現になりました。作り終わった後、作った本人も改めて合唱曲の持つ潜在的なメッセージの存在可能性に改めて気付かされました。
今作の試みは前例が私が探した中では無かったため、作り途中はどんな物が出来上がるか不安でしたが
出来上がると頂いたコメントや気付きが多くあり、作者としても意味のある作品になりました。
どっぷりと世界に浸りこんでしまいました。草野心平の詩が、令和のサラリーマンの心象風景だと深く納得させられてしまいました。そして、歌も比類なくきれいに和音が鳴っていますね。もう、すごい、これしか言いようがありません。
コメントありがとうございます。
詩と曲が持つ深みを表現するために歌声もこだわりました。恐らく私が出している他の作品よりも撮り直しが多かったと思います。今回のコメントを頂けたことで録音当時の苦労が昇華されました。ありがとうございます。
ハーモニーが素晴らしいのはもちろんですが、何より歌心に溢れていてお一人の録音であることを忘れて聴き入りました。佳い音楽をありがとうございました。
コメントありがとうございます。
今作はパッションある歌声をモットーに歌いました。「声を揃えよう揃えよう」と思いながら歌うとどうしてもmidiのような単調な演奏になってしまうので…。今回歌心を感じて頂けて、本当に嬉しいです。