
【テレコーラス】「おんがく」木下牧子/まどみちお 混声合唱団 蕾(Chor Tsubomi)
7月 18, 2020団体名:
混声合唱団 蕾 (Chor Tsubomi) 湘南・茅ヶ崎
参加者:
miokkokko, kenken-ta, yoko3618, nst0823, atom171, Waone12, kotori2929, misao23, Siegfried, supertiko2
動画概要
神奈川県 湘南・茅ヶ崎を拠点に活動する混声合唱団 蕾です。
2010年から邦人現代曲をうたうべく活動しています。
入団時に年令制限を設けていませんので、幅広い年代の団員からなります。
オンライン練習や音源登録、動画作成にあたっては、様々な困難がありましたが、団員通しで粘り強く教えあいながら、少しずつ習得してきました。
テレコーラスでのアップロードは初めての体験になります。
男声が少ないので大募集しています。
是非一緒に歌いましょう。
2010年から邦人現代曲をうたうべく活動しています。
入団時に年令制限を設けていませんので、幅広い年代の団員からなります。
オンライン練習や音源登録、動画作成にあたっては、様々な困難がありましたが、団員通しで粘り強く教えあいながら、少しずつ習得してきました。
テレコーラスでのアップロードは初めての体験になります。
男声が少ないので大募集しています。
是非一緒に歌いましょう。
混声合唱団 蕾 ホームページ
見学案内は↓こちらから
https://tsubomichor.sakura.ne.jp/tsubomitop
We are singing Japanese modern chorus.
We are looking for NEW members.
We are especially looking for male voice parts.
Let’s sing together!
(You need to be able to read the music score by yourself.)
動画のアピールポイント
画像はフリー素材からイメージに合いそうなものを探しました。
途中の赤い画像は目をつぶったときのお花のイメージです。
音響は厚みを増すため多重録音も混ぜました。
字はじわっと出てくるようにゆっくり表示させるようにしました。
途中の赤い画像は目をつぶったときのお花のイメージです。
音響は厚みを増すため多重録音も混ぜました。
字はじわっと出てくるようにゆっくり表示させるようにしました。
動画作成手順
1. 音源はSoundtrapで編集
2. Mac imovieで音源と画像を編集
2. Mac imovieで音源と画像を編集
お疲れ様です。
おおーーーーー!頑張ってる〜〜〜〜〜〜!!!すごいすごい。
ソプラノ美しいです。
聴けてよかったです。
いつも応援ありがとうございます!
こちらこそ、聞いていただけてうれしかった!がんばってよかったです。
木下先生の「おんがく」てっぱんですね。
はやくみんなで歌いたいっていう気持ちが溢れてくる演奏でした。
かみさまだったら、みえるのかしら、一人ひとりのうたいたいきもちも。。。。
コメントありがとうございます。
メンバーと気持ちがわかってもらえて、本当にうれしいねと話しています。
慣れないながらも、テレコーラスをやってみてよかったと思っています。
コロナ以前の合唱を懐かしみ、回帰の流れを祈る思いが伝わりました。ブレンドのセンスが生きていてバランスの良い合唱になっていました。「めもつぶって」の弱声が美しかったです。ソプラノパートは他ジャンルでも通用するような魅力的な個性を示しておられました。制作にあたっては、一人一人のアンサンブルにおける責任感を再認識されたのではないでしょうか。
何度も録音をやり直したり、はじめての経験でしたが達成感がありました。締め切り一週間前に、このプロジェクトに参加することになったので、逆におんがくに集中することができたのかもしれません。
丁寧なコメントいただけて、励みになっています。ありがとうございました。
奇麗な歌声と、それとぴったりマッチしたビジュアル。字幕の見せ方にも、「おんがく」の世界に寄りそう工夫が感じられました。
綺麗な歌声と言っていただけて、本当にうれしいです。次回は動画にも挑戦できたらと思っています。ありがとうございました!
良いハーモニーでした☺️
この曲、実は初見なのですがとても言葉と音楽が心に染みてきます。
以前は言葉が聞き取れないと言われときもあったので、うれしいです。感謝です。